やれば出来る子なんです!

Yahooブログから引越です。

材木の話

イメージ 1

イメージ 2

一口で材木と言っても様々だが、室内で使用する材木には、節の無い物を使用することが多々ある。


樹種も様々だし、一概には言えないけど、節のあるものは1等材、特1とか呼んでいる。


これには材の丸みがあったり、無かったり、いろいろだ。(製材所や材木問屋などによって、基準はまちまち)


節が無い物は桧など和室の柱などに使用される。


これも、上小(節が小さい物)、無節(節の無い物)、それに4面あるうちの、1面とか2面とか3面とか、見える面によっていろいろある。(これも製材所や材木問屋によって、節の大きさ、有無など基準がまちまちだ。特に桧の場合それが多い。“えっ、これで上小なの?”とか笑ってしまうくらいだ。)


それと造作材、敷居や鴨居なども節が無いものを使用します。


これは外材を使うことが多いのだが、スプルスとかこれも樹種は様々。


今回はこの造作材に米栂の無節を使用しました。


いつも材木加工を依頼しているところに外注をかけたんですけど、ここがまた面白い所で、
このような無節の木材を買うと値段が高いものなのだが、そこの会社は1等材の中から、節が無い物を探してそれで加工している。


そうすると普通に買うと、何10万もするところを(材木は材積から、m3いくらで買う場合がほとんど。
100000円/m3とか、といっても1本に計算するとそんなに高くは無い。)
3~4万位の材料の中から取るのだから、かなり儲けることとなる。(実際は1本あたりにするといくらでもないんだけどね。)
すごい知恵だよね。しかもそれで通用してしまうし。。。


この会社のすごいところは、訳アリの木材ばかり買っているということだ。
どこどこで発注したはいいが、余ってしまった。このまま置いておいても、保管料がかかるし、材料も悪くなる。
なら安く処分しちゃいましょうってことで、安く手に入れられるわけ。
それとか、つぶれた材木屋とかに行って、二束三文で買い叩いてくるらしい。相手は売れなければ、処分代がかかるので、言い値で買いやすいということ。
そんな材料ばかり持っているのである。


こう言うととんでもない加工屋に思われるだろうが、弁解しておきます。


今のご時勢こういうとこでしか、金が抜けないんすよね。


こちら、外注する側もそこのところを良く知っているから、あまり深いことにはタッチしないのである。


暗黙のルールみたいなもんですね。


この加工した造作材も元は安い材だけど、うまく加工することによって、それなりの物に見えてくるものである。


うーん、グッジョブと言っておこう。